芝の除草剤・芝キープの効果と使い方・高麗芝の雑草対策に芝キープは効くか?

芝の除草剤の芝キープの効果と使い方を実践で報告します。
我が家の高麗芝の雑草対策に芝キープは効果があるのでしょうか?
実践してみます。
約70坪の芝の庭ですがすでに22年経過。
その間雑草は芝の除草剤に抵抗力がつくんですねえ・芝キープを使ってみます。
今の芝の状態はこんな感じです。(2016年5月29日)
左側は今回刈り込んだ部分です。
芝は高麗芝です。
見える雑草はこれです。
これってなんでしょうか?
多分これのような気がします。
「スズメノカタビラ 」
「メヒシバ」 かどちらのような感じがするのですが。
これにも似ているような気もするのですが、それさておいてこれが中々枯れてくれないんですよね。
今回は前回書いたようにMCCPもアージランもそれともう一種類のはんこ押さないと変えない除草剤も効かないので、昨年一度使用した
「芝キープ」
これを使用してみようと思います。
さて効果のほどはどうでしょうか?
2週間ほどかかると思いますが、まずは今の芝の現状です。
しかし本当にこの雑草の生きる力ってすごいですね。
これでも10日間くらい前には刈ったんですよね。
肥料を今年は控えたので芝が厚くならなかったのもいけなかったような気もします。
そこで肥料も20キロ米のひとめぼれの栽培用の肥料をやっておきました。(田んぼ用ですがいつもやってます・・問題ないようです)
10日前にふったのでまだ全部解けてなくて粒で残ってるのもあるようです。
今回は芝刈り機の芝を刈る長さをすこし短めに刈っておきます。
マレーの芝刈り機はワンタッチで車輪のところのレバーで上げ下げができて便利です。
ただあまり下げすぎると機械に負荷がかかってエンジンが止まってしまいます。
今のはそうでもなさそうですが、私が買ったこのモデルはもう10年近く前のモデルなので、そうなのかもしれません。
刈った後はこの状態になります。
右側と左側で色が違うのは左は短く刈ったのですが、マレーの芝刈り機のパワーがないので、止まってしまうので右側は一段長く刈ったので色が違うのです・・ハハハ・
そこでいよいよ芝キープの登場です。
1箱では面積が広いのでたりないので2箱かってきました。
結構高いものですね。
レシート見たらホーマックで2個で5718円でした。
ってあとでネットで見たら・・ガックシ・・安い・・
でも3ヶ月効果があるって書いてますので、いつもの月に一回やってる水和剤と比較してもそん色ないかもしれません。
問題は効いてくれるかどうかです。
芝キープ除草剤を散布しているところです。(娘に写真とってもらいました)
ビニールの手袋がついてますから、それをつけて適当にぱらぱらと蒔いていきます。
芝の庭って自分で言うのもなんですが、とても綺麗です。
娘たちの孫が遊びに来ると一日中ここで遊んでいます。
尤も都会での生活ですから、こんな田舎の山ん中は珍しいでしょうから、天気がいいと一日中外で遊んでいます。
トンボ取ったり・・裏の沢で沢蟹取ったり・・池の鯉に餌をやったり・・堀を掘ってどじょうを取ったりと・・
都市部ではこんなことはできませんね。
尤も毎日ここで暮らしてる子供たちにしてみれば・
「それがどうした??」
かも知れません。