Windows 10にアップデートしてもアイフォンでデザリングは使える?

Windows 10にアップデートしても、アイフォンでデザリングは使えるかという疑問を、実際に自分のノートパソコンで実験しました。
ためしというわけではなく、頻繁にアップデートの案内が来るのでギブアップしたといったほうが正しいかと。
無料だしこの際と思った次第!
その際に一番気になっていたのが、アップデートしても私のアイフォン6sで無事デザリングが支障なく使えるかどうか?
これなんです。
出先でパソコンを使用するときに頼りになるのが、スマホを使用してのデザリングだと思います。
これを重宝している方は多いのではないでしょうか?
私もそのうちの一人です。
私のパソコンはNECのウルトラブック
私のノートパソコンはNECのウルトラブックです。
第何世代かわかりませんが昨年(2015年)のモデルです。
モデル名が PC-GN174Z2G2
このパソコンSSDが256Gなので結構余裕です。
それと以前使用していた富士通のノートのように、SSD 128Gでもセパレートされているとその領域が100㌫使えないので、すごく容量を気にしながら使っていました。
しかし256Gもあればそういうことは気にしなくていいですし、領域もセパレートされていないのですべて使えます。
これもありがたいことです。
立ち上がりもものの5秒~10秒ですごく早いです。
速攻で使えるのですごく重宝しています。
が…前回のデザリングが使えなくなった件についてはすごく悩みましたよ~~
アイフォンでデザリングを使用していたのですが、以前の富士通のノートでは何の問題もなかったのですが、なんで使えない?
これでドコモショップやセキュリティーのカスペルスキーまで巻き込んで、えらい目にあいました。
結果は前回の記事にも書きましたが、バッテリー使用時のパフォーマンスの設定でした。
最大のパフォーマンス設定でないと、安定しないですぐ切れてしまうんです。
原因はなんてことないことだったのですが、しかしわからないとこれはどうにもならないことなんだなあ・・
Windows 10にアップデートしてもアイフォンでデザリング使用に問題はないか?
ところでネット上でも皆さん困ってるようですが
「Windows 10」
へのアップグレード問題です。
私にもしょっちゅう来るんですよね~~
そこで特に問題ないかと思い、7月以降は確か有料にもなるというので、いっそのこと思い切ってアップグレードすることにしました。
そこで問題にしたのが次の点です。
1 オフィスは問題なく使えるか?
2 デザリングは問題なく使えるか?
3 使用するソフトで機能しないものが出る?
まあ大まかに言えばこういうことです。
とくには1と2ですよね。
1は問題ないように事前に調査しておきました。
2ですよ~~
これはやってみないことにはわかりませんが、まさかアイフォンでのデザリングが使えないなんてことはないだろう雄思いましたから、思い切ってアップグレード!
そんなに時間はかかりませんでした。
さすがこのパソコンは早いですね。
処理能力は素晴らしいですね。
あとで家のデスクトップのWIN10にアップグレードしたのですが、何倍も時間がかかりました。
そちらは初期のi7なのですが、やはり世代でかなりの差があるように思います。
win10にアップデートした結果はどうだった?
で・・気になるデザリングですが、何の問題もありませんでした。
っていうかバッテリー使用時のパフォーマンスの設定するところが、ない!!
どこかにある??
探したけどないんだなあ・
あるんだべが??
まあいいや・・と思ってそのまま使用しているのですが、気持ちバッテリーの使用時間が長くなったような気がします。
以前は4時間強だったのですが、5時間弱になったような気がして、WIN10はもしかしたら省電力化が図られている?
そんな印象を受けました。
何はともあれWIN10にしても問題なくデザリングが使えたので、すごく安心しました~~
然しマイクロソフトはすごくこのアップデートにはご執心ですね。
使ってみて思ったのはスピードは変わらなかったというか、もしくは早くなったような印象があります。
なんででしょ?
それとIEですが、これはなんか以前のほうがいいような気がしています。
仕方がないのでクロームとfire foxを交互に使用しています。
使い慣れれば何てことなは無いと思うのですが、最初はどうしても気になるものだと思います。
それ以外はこれは問題なく使えていいと思います。