孵化したツバメの巣立ちの時期とツバメの生態についての観察

孵化したツバメの巣立ちの時期とツバメの生態についての観察日記です。
無事巣立ったのですが、しかしこの5羽のツバメちゃんは毎日この巣に帰ってくるんです。
そして朝早くにピーチクパーチク泣いてどこかへ出かけていって夕方帰ってくるんだよねえ。
なんで??
我が家には毎年ツバメがやってきます。
よくツバメが巣を作ると縁起がいいというようですが、これって本当なんでしょうか?
でも悪いことではないような気がします。
特にさしあたって
なんで??
そう思うような悪いことはここ数年は無いですから。
むしろやはりいいことがありましたよ!
一番下の娘が家に帰ってきて同居してくれてますし、ついでと言ってはすごく失礼ですが、婿殿も来てくれましたし、ついでに孫のR君も生まれていいことですよね。
尤もそれがツバメのおかげ?
かどうかは全く私は知りません。
こんな田舎の山ン中で暮らしてますが、ツバメがいるとなんかやはりほのぼのとします。
2週間ほど前に巣立ったのですが、その巣立った子ツバメの5羽ですが、夕方は毎日ここに帰ってきて巣に入っています。
そして朝の5時前にあのツバメの鳴き声で大騒ぎしていつの間にやらどっかに行ってしまうんですよねえ~~
どごさ行ってくるんだべ??
んでまた夕方は帰ってくるんだよなあ・・
不思議なもんです。
最近気が付いたのですが、全員帰ってくるときもあるようですが、どうやら数羽かけてるときもあるようです。
その数羽は無断外泊なわけですね。
これもまたどごさ泊まってくるんでしょうねえ・・
ツバメの生態ってよくわかりません。
いずれ帰るのは9月ですから(毎年の例で今年もそうなのかは本人でないので知りませんが・・・)まだまだ時間があります。
も一回孵化するのかどうかも知れませんが、とりあえずこのまま観察していきます。
*記事の公開を忘れていました。実際に書いたのは6月18日の記事です~~
今は7月の13日ですよねえ~~
ツバメの記事は明日また書きます~~
なんと驚くことに・・・我が家のツバメは??
ヘッダーの画像は我が家の小さいほうの灯篭の頭の上に群生しているイワヒバです。
水がないのになんでこのイワヒバって生きられるんでしょうか?
不思議ですねえ・・